新着情報


<< まめ知識・注意事項 Ver11へ戻る

■日常点検とはどんなものなのですか。

万一、重大なトラブルに気が付かずに乗り続けていたら、いつかは大変な事態を招くことになります。

そこで、使用者自らクルマの走行距離や運行時の状態などから判断して、適切な時期に日常点検を行い、必要な整備を行うことが求められています。

この適切な時期とは、

(1)前回実施した日時からあまり間隔をあけない時期

(2)前回実施したときからの走行距離で判断した時期

(3)長距離走行の前

(4)給油などの際

(5)洗車の際

の5つの場合があります。

また日常点検整備には、運転席で行うもの、クルマの周囲で行うもの、そしてエンジンルームで行うものとがあります。

1回の点検につき約5分〜10分程度でできる点検で、点検箇所はおもに劣化・衝撃などによって不具合が発生する可能性がある部分です。

●日常点検項目一覧表(自家用自動車等の日常点検基準)

点検箇所 点検内容 点検のポイント チェック
1 ブレーキ (1)ブレーキ・ペダルの踏みしろが適当でブレーキのききが十分であること。 乾燥した路面を低速度で走行して、普通にブレーキをかけたとき十分に利き、また片利きしないことを確かめます。マスタバック付きのブレーキは、エンジンの始動前と始動後では、ペダルの踏みしろが違います。マスタバックが利いていると、しっかりとした踏み応えで、ペダルのフワフワ感がありません。もし、ペダルにフワフワ感があればブレーキの異常です。   
(2)ブレーキの液量が適当であること。 リザーバタンクの液量が上限(MAX)と下限(MIN)の間にあることを確かめます。オイルは普通は減りませんが、ディスクブレーキ車は、ディスクのパッドが減った分、オイルのレベルは下がりますから、オイルが減っていたらパッドの減りを確かめます。   
(3)駐車ブレーキ・レバーの引きしろが適当であること。 ブレーキレバーを一杯に引き(又は踏み)、引きしろが多すぎたり、少なすぎたりしていないか確かめます。引きしろのカチカチ音は5〜8回程度ですが、車種により異なりますので愛車手帳等で確認してください。   
2 タイヤ (1)タイヤの空気圧が適当であること。 目視で接地部のたわみを確かめ、タイヤが横にたわみ、膨らんでいたら、タイヤゲージで空気圧を測ります。指定の空気圧は運転席のドアに明記してあります。   
(2)亀裂及び損傷がないこと。 タイヤのサイド部分又は接地部に縁石の乗り上げや、ガラスの破片、釘等によるキズがないかを確かめます。   
(3)異常な摩耗がないこと。 タイヤのサイド部分、接地面等に異常な摩耗(片減り等)がないかを確かめます。   
(4)溝の深さが十分であること。 タイヤの円周に6カ所の▲マーク(スリップサイン)が現われます。この部分を目視で確かめます。なお、スタッドレスタイヤは、リム側の↑印(プラットホーム)で確かめます。溝が浅くなるとブレーキの利きや排水効率が低下し、危険です。   
3 バッテリー (1)液量が適量であること。 バッテリの各槽別に液量が上限(UPPER)と下限(LOWER)の間にあることを確かめます。なお、比重の測定は比重計が必要ですから整備工場やGSなどで見てもらいましょう。   
4 原動機 (1)冷却水の量が適当であること。 ラジエータの補助タンク内に冷却水(LLC)が上限(MAX)と下限(MIN)の間にあることを確かめます。補助タンクのないクルマはラジエータキャップから確かめます。エンジンが冷えているときは、冷却水の量は下限(MIN)近くに、熱いときは上限(MAX)近くにありますのでエンジンの状態で確かめます。   
(2)エンジン・オイルの量が適当であること。 オイルレベルゲージでオイルの量を上限(MAX)と下限(MIN)の間にあることを確かめます。ゲージの(上)と(下)間に約1リットルのオイルが入ります。入れ過ぎるとエンジン不調に、少なすぎはエンジン破壊の原因となりますので注意します。   
(3)原動機のかかり具合が不良でなく、かつ、異音がないこと。 エンジンのかかり具合が繰り返しスタータを回さずに速やかにかかり、エンジンから異音の発生がなく、また、エンジンの回転にムラがなく、スムーズに回転するか確かめます。耳で聞き、普段の快調なエンジン音と比較します。   
(4)低速及び加速の状態が適当であること。 アイドリング(低速回転)にムラがなく、回転が滑らかに上がり、アクセルを踏み込んだときにスムーズに加速し、アクセルのひっかかりがないか、普通の状態で低速から加速(急加速はだめ)させて確かめます。   
5 灯火装置 (1)点灯又は点滅具合が不良でなく、かつ、汚れ損傷がないこと。 ヘッドランプ、ストップランプ、スモールランプ、ハザードランプ、方向指示器、バックランプ等の点灯具合、点滅状況及び明るさ、照射方向、作動状況(毎分60〜120回の点滅)並びに各レンズに汚れ、傷、ひび割れなどの異常がないか確かめます。   
および方向指示器
6 ウインドウ・
ウォッシャー
(1)ウインドウ・ウォッシャー液量が適当であり、かつ、噴射状態が不良でないこと。 ウインドウ・ウォッシャー液が十分に入っているか確かめます。長距離ドライブ、梅雨時期、雪道ドライブにでかける時は、消費量が増えがちになるので注意しましょう。   
およびワイパー (2)ワイパーの払拭状態が不良でないこと。 ワイパーを動かし、アーム部の異音、ガタつき、ブレードのへたり、拭き残り等がないか確認します。ブレードの動きがぎこちなく、ゴム部分からカタカタ音が出るようなら交換時期です。   
7 運行において (1)当該箇所に異常がないこと。 日常点検項目にかかわらず、日頃の運行状態で異常があった箇所の点検、整備を実施し、異常がないことを確認します。   
異常が認め
られた箇所
     

掲載日:2006.10.18


<< まめ知識・注意事項 Ver11へ戻る